おそ松さん
おそ松さん見た。1本目、人の振り見て我が振り直せ。2本目、虚無。3本目、定期投げっぱなし。3本目は十四松と犬はどっちでも一緒というのは納得ではあるんだけど、入れ替わりネタをするならもっと面白く出来たのでは、六つ子なんだし。総じてハズレ回でした…
おそ松さん見た。一番可哀想なのはチョロ松だけど、結果悟りを開いたような形になったので一番の勝ち組かもしれない。水島、日本へ帰ろう!的な感じだけど。そして偏見込みでにゃーちゃんが何故現状ああなのかが分かる話でした、ダメ男好きになっちゃダメだ…
おそ松さん見た。1本目はあざといAIみたいな。でもAIにしろ動物にしろ対応一緒な気がする。2本目がメインの芋煮。ケンミンショーでもやってた芋煮の概念で山形と宮城で違うネタだったり、必ず爆発するハタ坊と十四松だったり。ドタバタギャグは赤塚的だけど…
おそ松さん見た。実松さん解決編みたいな話だけど、もっとSF的に話を練っても良かった感。まあでもこれくらいの話で終わるのもこのシリーズではあるか。化けた異星人の侵略と言うとVを思い出しました。実在政治家モデルの人はアレじゃないですか、銀魂蓮舫回…
おそ松さん見た。おじさんの話は真理。自分が何でもないということに気づくことから大人は始まる。そこから破滅するかどうかはその人次第。蚊はメスしか血を吸わないので、実は女性化した話。バーに行って生ビール頼むな、2軒目以降やろ。十四松ワールドは不…
おそ松さん見た。1本目ホラー、3本目チョロ松糞野郎。注目は2本目。何故か変則投手ばかりが出てくる雪合戦。日ハム宮西、阪神青柳、ソフトバンク嘉弥真と甲斐(彼だけ捕手)、讀賣戸郷。そして謎の楽天ブセニッツ推し。正直今回はこれ見られただけで良かった…
おそ松さん見た。総集編。基本的に今作は作画アニメだということを思い出す。何故かOPがライブバージョンみたいになっててビックリ。他は取り立てて書くこともなく。2クール目もよろしくお願いします。— 名無しボウズ (@nanashibouzu) 2021年1月10日
おそ松さん見た。AIシンギュラリティの果て。シェーの伏線がこういうところで生きるし、無駄な喧嘩をするおむすびにはホッコリした気も。そしておむすびの上位種が助六ってのはしょうもない命名で好き。全て助六の掌で転がされてる辺りはちょっと恐怖も。立…
おそ松さん見た。前半はAIの融通のきかなさ。でもトト子の猫モードで絶賛する辺りも、実は人間も空気を読み違える証左。紙一重。ギャグのタイミングが分からないことの面白さはある。後半は今作らしい無駄な時間だけど、密室劇の面白さ。妄想ピザ注文だけで…
おそ松さん見た。1本目はサスケパロディ。F6出てからの展開はサスケを舞台にした不条理展開だけど特段オチもない。BLとフルチン見せたかっただけ。2本目は人狼。ツッコミどころを最初に持ってきてずっとボケ続けるだけの苦痛の時間。オチも途中から予想通り…
おそ松さん見た。シェーは今上陛下もやられたギャグなので、それに対してダメ出しをするAIロボは不敬の極み。今すぐ川に叩き込め。ニートだから少しは家事をやって手助けしような。自分も実家暮らしなので少しはやらないとなーと思いつつそのままだ、反省。…
おそ松さん見た。R.I.C外注回で作画回な雰囲気。特に前半。設定も展開も結末も意味が分からないけど、それも今作らしさではある。ハーロックのパロディはこれで正解なんだろうか。後半はオチの付け方がしょうもなくて好き。たかだか高尾山で達成感。六つ子は…
おそ松さん見た。小ネタ集。基本的に不条理ネタ多し。その意味でボイス機能の話はオーソドックスな感覚も。最高にトンチキだったのは松造の仕事。これぐらい意味不明でも成立するのも凄い。チビ太が一休さんやると刃牙になる、これも凄い。そして十四松が知…
おそ松さん見た。客引きは絶対に無視、それ以外にない。ていうか客引きをしてない風俗で地雷もあるのに、客引きしてるところはいわんや、である。でも毛がなくてツルツルには笑う。最適化は、その最適化しないことの良さを改めて、無駄だと思われることに価…
おそ松さん見た。前半童貞の勘違い、後半結婚式の帰り道。前半についてはそれぞれの役割が決まってる面白さ。十四松が現実的だったのが意外。トド松とカラ松が言い争ってる時に、あれ、二人共同じこと言われてない?と気づかないのが恋は盲目たる所以か。ラ…
おそ松さん見た。AI登場しない3本。ラジオ回はラジオあるあるを松原秀さんが書く意味ですよ。そして悪い猫の夢、メルヘンにゃんこ、神田D。矢部っちの癖含めナイナイANNオマージュは松原さんならでは。ニャーがシングルマザーになってたのには驚いたけど、女…
おそ松さん見た。AIは空気を読まない、という話がベース。赤塚世界にコンプラやら科学やらを持ち込むと破綻するというのはそれはそう。渾名については藤子世界もそうか、ブタゴリラってなんだよ。でもそれは主人公から見た時の世界観の創出でもある訳で、チ…
おそ松さん見た。短編もありつつだけどメインはラストの「お届け物」。AIがニートをラーニングした未来や如何に。そして孤高の一松。ニートと言いつつも世捨て人的な雰囲気のある彼との関係性が物語の肝にはなりそう。そしてAIの利便性にやられる他の5人が俗…
おそ松さん見た。3期。普通に始まらないだろうと思ったら更に想像を超えるスタートにたまげる。コンプライアンス云々言われる状況において、そんなもん糞食らえと本当に糞になって滅茶苦茶にやったりするのが、もうこの作品らしいカタルシスで楽しい。ひでー…
おそ松さん最終回見た。前回の展開からまさかの死亡オチ。しかもおそ松の言いたいことが童貞のままだぞ、みたいなのは拍子抜けも良いところだけど、今作らしい展開ではあるのは確かだったし、蘇るために赤塚先生の蜘蛛の糸を目指す辺りの作画はとても良かっ…
おそ松さん見た。父の病気がトリガーになって真人間になろうとするおそ松たち。それぞれがそれぞれの場所で自分の居場所を作ること、それが自立でもあるし、そうやって親元を離れていくのが普通のこと。でもその普通というのは一体誰が決めたものなのか。— …
おそ松さん見た。二人いるダヨーンというネタはダヨーン族という話を過去やったから違和感はないというか、そういう話あったのに同じ顔いて驚くのも変な感じというか。オムニバスだからそれはそれこれはこれなのかな。オチが弱くて、同じ顔が逮捕されたらど…
おそ松さん見た。無人島物語、ていうか同じような設定で声優被ってるアニメこの前見たぞ。タイミングが悪いと思いつつも、今回は何時もよりもハッチャケた映像にはなっていたのは良かったです。久し振りにパロディ強めだったのも好み。オチが弱いのだけが残…
おそ松さん見た。ニート矯正施設が結局矯正施設に誰も行かないというオチになるのはビックリ。むしろ全員が矯正施設でのトンデモを体験するものだとばかり。でも誰を矯正施設に行かせるかを選ぶけど、結局選べないという人情噺的な話になるのは良かったです…
おそ松さん見た。小ネタ集。ダヨーンのワイプは最後のオチを考えると別段必要じゃなかったかな。アニメ的に面白かったのは花粉症の話。現実で出来ないことをやるからこそアニメの意味がある。くしゃみの作画も良かったです。後は財布に纏わるおそ松の外道振…
おそ松さん見た。デカバン大統領は民主主義の怖さを戯画化したもの。デカパンとトランプとの違いなんてないのではないか。果たして民主主義は絶対の政体なのかどうか、ということでAIが云々でPSYCHO-PASSみたいなSFがどうのこうのと全く関係ない話を書いたけ…
おそ松さん見た。今作で時々やる人情噺。人間のクズだったイヤミが一人の少女と出会ったことで変わる物語。最後にどんでん返しで目が治ってイヤミを見てから拒絶するというパターンかと思いきや、普通に良い話に終わってビックリ。むしろ現在の自分と出会う…
おそ松さん見た。ずっと思ってたけどUMA探検隊の地球儀の回転は変だよね。軸が傾いているのに真横に回ってる。2本目は禍福はあざなえる縄のごとし。ホラーがホラーなのかよく分からんオチになってるのはマイナス。2本目も他の六つ子を巻き込む大オチがあって…
おそ松さん見た。一本目の宇宙海賊はモチーフがコブラで大野雄二さんぽい曲だったり、止め絵の使い方が出崎統さん風味だったり。走るルパンパロもお約束。安原義人さんの配役もズバリだけど、若い子分からないんだろうなぁ。そういう意味だと二本目の美味し…
おそ松さん見た。久し振りに当たり回。びんを巡る色々はリフレインから徐々にエスカレートする流れが見事。狂気も孕むのは人の執着か。でも諦める時はあっさりなんだよなぁ。カラ松タクシーはタクシーの謎ギミックもツボだけど、オチの付け方が見事。単純に…